【みやぎ生協の個人宅配】料金やメリットは?500円クーポン情報あり!

みやぎ生協の個人宅配。料金は?メリットは?みやぎ生協

新型コロナウイルスの流行で、極力人混みには出かけたくない。

怪我や体調不良で出かけられない。

そんな時、ネットスーパー宅配サービスが使えたらとても便利!

 

宮城では、都心のようにネットスーパーや宅配サービスがあまり発達してません😭

使えるサービスはわずか。

 

私は雪かきで腰を痛めてしまった時に、みやぎ生協の個人宅配を使ってみました。 

みやぎ生協なら、仙台の中心地以外にも店舗がたくさんあって、宅配が利用できます。

  • みやぎ生協の個人宅配の料金
  • 使って便利だと思ったポイント
  • デメリット
  • 資料請求は無料
  • 個人宅配の申し込み方法

をまとめました!

 

スポンサーリンク

みやぎ生協の個人宅配の料金は?

みやぎ生協の個人宅配は、一部離島を除き、宮城県全域宅配可能です。

生協の個人宅配利用には、基本手数料がかかります。

料金は、県によって異なります。

 

みやぎ生協の場合。

  • 基本手数料は1回264円(税込)です。

※商品配達のない場合は103円(税込)となります。

引用:生協の宅配サービス

※上記リンク☝️のページ一番下「資料請求・お申し込み」で「宮城/福島」のいずれかを選ぶと、料金が出てきます。

 

週1回の配送なので、月1000円くらいですね。

注文(配達)しない週も、料金がかります。

「え?手数料かかるの?😳」と思っちゃいましたが、送料と考えるとかなり安いと思います。

 

詳しくは👉生協の宅配サービス

 

 

生協の個人宅配は安い!値引きサービスもある

基本手数料がかかるけど、安い

生協の個人宅配の基本手数料は、他社の宅配サービスに比べると安いと思います。

比較のため、大手他社2つの食品宅配サービスも調べてみました。

 

ざっくりとですが、

  • 注文金額が6000〜8000円以上で送料無料
  • 注文金額が3000〜4000円以上で手数料500〜1000円
  • 別途冷凍手数料200〜300円(冷凍食品1200円以上購入で無料)

※地域・注文金額・注文内容によって異なる

 

生協の個人宅配は、冷凍手数料はかからないのでお得です。

 

ただし注意点として、商品配達なしの週も、手数料がかかります

毎週注文しない方は、配達なしの週の手数料も含めて検討すると良いと思います☺️

 

詳しくは👉生協の宅配サービス

 

ママ割、シニア割、介護サポート値引、障害者サポート値引がある

生協の個人宅配には、基本手数料の値引きサービスがあります。

こちらも県によって、割引金額や内容が異なります。

 

以下はみやぎ生協の場合。

  • ママ割
  • シニア割
  • 介護サポート値引
  • 障害者サポート値引

生協の宅配サービスのページ一番下で県を選ぶと、料金が出てきます。

 

K
K

ママ割以外にも、独自の値引があって助かりますね!

子育て世代だけでなく、シニア世代にも優しいサービス!😊

実家の母も祖母の自宅介護(要介護認定)をしていて割引を受けてます。

いろんな世代のことを考慮してくれているのがありがたいです。

 

今なら!😲

【クーポンコード:2001-11104】

個人宅配申込用のコードです。500円のギフトカードがもらえます!

COOP商品券2000円分がもらえるキャンペーンと併用可能!😊

(※宅配申込のみ。資料請求は対象外)

個人宅配申込フォームの一番下に「担当NO(ナンバー)」とあるので、そちらに入力して使えます!

スポンサーリンク

生協(コープ)の個人宅配を使って感じた、便利なポイント!

生協の宅配サービスは、こんな方に便利!

  • 外出自粛したい・体調不良で出られない
  • 子育て・介護をしている
  • 共働きで昼間不在がち
  • 重いもの・大きな買い物をする
  • あまり買い物に行く時間がない
  • スーパーが遠くてガソリン代がかかる

 

 

外出自粛したい・体調不良で出られない時に便利

外出自粛したい、体調不良やコロナ陽性で買い物に出られない、という方もいると思います。

特に体調不良や高熱の時は、一人で病院に行くのもすごくつらいですよね😨

そんな状態で買い物とか、すごくしんどい😭

 

そういう時に、自宅にいながら注文できて配達してくれると、とても重宝すると思います。

 

私も近所にスーパーがあるんですが、腰痛がひどくなり歩けなくなって、みやぎ生協の個人宅配を使ってみました。

歩けないし重いものを持てないので、本当に助かりました!

 

※もしコロナ陽性になってしまってすぐ使いたい場合でも、利用開始まで1週間くらいかかるので注意です。

 

子育て・介護をしている家庭に便利

子育て・介護をしている家庭にも便利です。

子どもが小さいうちは、子連れの買い物は大変ですよね!

 

自宅介護中も、買い物に行く時間があまりないんですよね(実家の体験談)。

介護対象者を家に一人置いていけないからです。

 

宅配を利用すると、帰宅時間を焦らずに済みますし、重い荷物も持たなくていいです。

買い物の負担がかなり減らせると思います。

育児や介護の負担・ストレスも少し軽減されそうです。

 

置き配でも受け取り可能

生協の個人宅配は、置き配で受け取ることも可能です。

写真はうちで個人宅配の置き配を使った時のもの。

うちの実家でも、よく置き配を利用してます!母いわく、

外出の用事がある時にとても便利!

冷蔵・冷凍物を購入した時は、発泡スチロールの箱に保冷剤を入れてもらえます。

だから、安心して外出できました!☺️

荷物の宅配のように、必ず家にいないと!ということがなかったので、気持ち的にも楽でした!

食料品以外に、生活用品・本・DVDなども注文できる

引用:【みやぎ生協・コープふくしま】生協の宅配サービス

生協では、食料品以外も取り扱っています。

生活用品・赤ちゃんのオムツ・衣料品・医薬品・本・DVDまで、幅広い!

西松屋やLOFTのグッズも!😳

 

店舗が遠かったり時間がなかったりで買い物に行けない場合、こういうサービスはありがたいですよね。

しかも、本・雑誌やCD・DVDなどは割引もあるんです!😳

カタログを見ているだけでも、ワクワクしちゃいます😊

 

スポンサーリンク

宅配でしか取り扱っていない商品がたくさん!

生協の個人宅配の商品には、「宅配でしか取り扱っていない商品」がたくさんあります。

実家で、生協の宅配商品で夕飯を作っていた時に、

K
K

わ〜!これ便利でいいね!

私も生協で買おうっと♪

(母)それ、宅配でしか取り扱ってないのよ〜。

 
K
K

え!?そうなの?残念〜!!😭

ということが何度かありました。買いたいのに買えない!😂

便利でおいしい商品がいくつもありました。

店舗でも取り扱って欲しいくらい!(笑)

 

どんな商品があるかは、個人宅配申し込み前でもWebカタログ(画面右下の「Webカタログ公開中」アイコン)で見られます。

事前にチェックしてみるといいかも😊

実際に、私も生協の個人宅配を申し込んでみたら、店舗にはないおいしい商品をたくさん見つけちゃいました!

おかげで出費が…(笑)😂 

別なページに写真を何枚か載せました!😊  

下ごしらえメニューで時短!楽チン便利!

引用:生協の宅配サービス

生協の個人宅配には、かなり楽チンで時短になる「下ごしらえ済みメニュー」があります。

 

野菜や肉などがカットされていて、調味料もちょうど1回分付いてきます。

焼くだけ!煮るだけ!など、ごく簡単な調理で済む便利商品です☺️

 

例えば「肉じゃがセット」の場合、全て野菜と肉がカットされていて、合わせ調理用はパウチ。

付いているレシピ通りに火を通すだけ!という感じです。

 

私の実家でも、母がそのようなコースの商品を購入していて、帰省時の夕飯準備はとても楽でした😆笑

実家では2人分の商品を注文していて、「サッと焼くだけでできて便利〜☺️」と母が言ってました。

 

お料理って、下ごしらえが一番大変ですよね!

それが既にされていると、かなりの時短になってとってもラクですよね😊

 

さらにいい点として、作るメニューが元々決まっているので夕飯メニューに迷わなくて済みます!😆

主婦の皆さんは「今夜の夕飯、何にしよう…」って悩むことが多いと思いますが、その頻度が減るとストレスも減りますよね😁

 

そして食材に無駄が出ないのでエコにもなります!

食材はその料理の分だけ、ぴったり(例えば2人分など)用意されているので、野菜が余って腐らせてしまうこともないです。

 

私も、下ごしらえメニューを買ってみました

パパッとできてとても便利でした!😆

その日は特に予定がたくさんある日だったので、10分くらいでできて助かりました!

 

 

スポンサーリンク

生協の個人宅配のデメリットは?

生協の個人宅配はメリットばかりのようですが、口コミを調べたらいくつかデメリットもありました。

  • 宅配を利用しない週でも、手数料がかかる
  • 店舗で買うよりちょっと高い
  • カタログが見づらい
  • カタログやチラシの量が多い
  • 週1だと注文した商品を忘れて、店舗でも買ってダブってしまう

 

 宅配を利用しない週でも手数料がかかる

宅配を利用しない週でも、一定の手数料がかかります。

1ヶ月に何度も利用しない週が出てくるなら、あまり個人宅配の利用は向かないかもしれません。

それでも1回あたりの手数料は他社に比較するとかなり安いので、数ヶ月単位で考えてみるといいと思います。

 

店舗で買うよりちょっと高い

物によりますが、生協店舗で買うより高いものが多い印象でした。

うちの母の場合は、生協カタログで比較的安い商品を頼んで、その他は店舗のスーパーに買い物に行くようにしてるそうです。

田舎なのと自宅介護のため頻繁にはスーパーに行けないので、ちょっと高くても宅配は利用してると言ってました。

使い分けはいい方法ですね!👍

 

カタログが見づらい

生協の個人宅配カタログは、見づらいという口コミを見かけました。

ページ数が多いので、慣れでしょうか😅

 

紙のカタログとWEBカタログ、両方試してみるのがいいかな?

いつもほぼ決まった商品を買っている方は、カタログは全部見ずに、同じ商品をリピート買いすると使いやすいと思います。

 

カタログやチラシの量が多い

紙のカタログ利用者の口コミで見たのですが、「カタログとチラシの量が多い。」

実際にうちに届いた時に写真。ドッサリ!

 

私はチラシを見るのは好きですが、時間がなくて宅配を利用する方にとっては、ごちゃごちゃしていると無駄な時間がかかっちゃいますよね😭

「買いたい商品のカタログ(例えば食料品)以外は見ない」と決めるといいかな?

 

チラシは翌週回収してくれます。

 

週1だと注文した商品を忘れて、注文がダブってしまう

前回注文した商品を忘れてしまい、ダブってしまう。

これも口コミでよく見かけました。

 

メモしておくか、注文履歴をチェックすれば防げるかな?と思います。

 

でも忙しいと、そこまで手も頭も回らないかもしれません💦

宅配で注文する商品はこれ!と決めておく。

なくなってから注文する。店舗では買わない。

など、自分流のルールを決めてルーティン化すると良さそうですね。

 

 

生協の個人宅配。資料請求もできる

生協の個人宅配サービスについて調べてみて、以前よりいろいろと知れました😊

実家で元々利用してましたが、手数料や値引きは知りませんでした😳

食料品以外を注文できることも!

 

「もっと詳しく知りたい」

「利用してみようかな?」

と思ったら、無料で資料請求できます☺️

(個人宅配利用には、生協に加入する必要があります。既に加入済みの場合はOK)

 

資料請求をすると、折り返し電話が来ます。

まず検討したい場合は、正直にそう伝えれば大丈夫です。

もし疑問点があれば、直接いろいろ聞けた方が安心できますしね☺️

 

→2022.3.7資料請求して、その後申し込みました!

資料請求と申し込んだ後の口コミも、別途まとめました。

👇WEBからの申し込みで✨

🎁コープ商品券2000円分プレゼント🎁✨

 

※個人宅配を約2ヶ月継続するともらえる。その途中で解約するともらえないようです💦

私は届かなくて生協センターに問い合わせたところ、(夫が長期出張のため)1ヶ月で休止してしまったのでもらえませんでした😭

さらに!😲

【クーポンコード:2001-11104】

個人宅配申込用のコードです。500円のギフトカードがもらえます!

他キャンペーンと併用可能でとってもお得です!😊

※宅配申込のみ。資料請求は対象外。

個人宅配申込フォームの一番下に「担当NO(ナンバー)」とあるので、そちらに入力して使えます!

 

K
K

もっとリアルな口コミを知りたい場合は、TwitterなどSNS検索すると結構見つけられますよ!

関連記事

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました