※記事内のリンクは、みやぎ生協・コープ福島専用です。
2022年に入り、新型コロナウイルスのオミクロン株の流行で、宮城県も大変なことになってます。。
体調不良で出かけられない、極力人混みには出かけたくない、などありますよね。
そんな時、ネットスーパーや宅配サービスが使えたらとても便利!
でも首都圏と違って、(仙台の一部地域を除き)宮城はネットスーパーとかUberとかほぼ使えないんですよね😭
でも、みやぎ生協(コープ)の個人宅配なら、宮城県でもネットスーパーとして利用できます!
年末年始の雪かきで腰を痛めて、2月末から歩けなくなり…

あ〜!こんな時こそ宅配使いたい!
と思いました!😂
→2022.3.7資料請求済み!
→2022.4〜宅配利用開始!
宮城に住んでから、みやぎ生協にはずっとお世話になってます😊
実は以前、自宅に生協の営業さんがピンポーン!と回ってきたことがありました。

こんにちは〜。
生協の個人宅配サービスを利用してみませんか〜?

生協は買い物にはよく行きます。
でも2人暮らしなので宅配は…。

宅配には、生協店舗に置いていない商品がたくさんあります!
冷凍食品のサンプルもあります!お話よろしいですか?

(サンプル気になる!)そうなんですね。
カタログだけ頂いて検討したいのですが〜。
冷凍食品のサンプル欲しい(笑)!でも、カタログ・サンプル提供のみはしていないそうで…😅
サンプルを渡す時にその場で説明もさせて欲しい、とのこと。急だったので、その場ではお断りしました。
でも、気になる…!!
みやぎ生協(コープ)のスーパーはよく利用してるので、利用料金や内容を調べてみました!
生協(コープ)の個人宅配って、どんなサービス?
みやぎ生協の個人宅配は、一部離島を除き、宮城県全域宅配可能です。
個人宅配ってなに?
生協メンバー(組合員)に加入し、約4000品目の商品の中からご注文いただき、毎週決まった曜日にご自宅にお届けする便利な宅配サービスです。加入手続きから商品ご注文まで、スマートフォンでできます!
生協の個人宅配の流れ
- カタログで商品を注文
- 自宅へお届け(置き配も可能)
- 毎週決まった曜日にお届け
- 20日締め、翌月5日口座引き落とし
実際にみやぎ生協の個人宅配を1ヶ月使ってみた感想を、簡単にまとめました!

みやぎ生協の個人宅配の料金は?
生協の個人宅配利用には、基本手数料がかかります。
「え?手数料かかるの?😳」と正直思っちゃいましたが、送料と考えるとかなり安いと思います。
料金は、住んでいる県によって異なります。
みやぎ生協の場合は以下です。
- 基本手数料は1回264円(税込)です。
※商品配達のない場合は103円(税込)となります。
※上記リンク☝️のページ一番下「資料請求・お申し込み」で「宮城/福島」のいずれかを選ぶと、料金が出てきます。
今なら!😲
【クーポンコード:2001-11104】
個人宅配申込用のコードです。500円のギフトカードがもらえます!
COOP商品券2000円分がもらえるキャンペーンと併用可能!😊
(※宅配申込のみ。資料請求は対象外)
個人宅配申込フォームの一番下に「担当NO(ナンバー)」とあるので、そちらに入力して使えます!
生協(コープ)の個人宅配の便利なポイント!
【みやぎ生協・コープふくしま】生協の宅配サービスは、こんな方に便利です。
- 外出自粛したい・体調不良で出られない
- 子育て・介護をしている
- 共働きで昼間不在がち
- 重いもの・大きな買い物をする
- あまり買い物に行く時間がない
- スーパーが遠くてガソリン代がかかる
外出自粛したい・体調不良で出られない
新型コロナの影響で、もう2年程外出自粛が続いてますね。
外出自粛したい、体調不良やコロナ陽性で買い物に出られない、という方もいると思います。
特に体調不良や高熱の時は、一人で病院に行くのもすごくつらいですよね😨そんな状態で買い物とか、すごくしんどいですよね😭
コンビニに寄ってポカリやゼリー飲料を買うのもやっと…しかも重い…😭
そういう時に、自宅にいながら注文できて配達してくれると、とても重宝すると思います。
私も近所にスーパーがあるんですが、腰痛がひどくなり歩けなくなって、みやぎ生協の個人宅配を使ってみました!
子育て・介護をしている家庭に便利
子育て・介護をしている家庭にも便利です。
子どもが小さいうちは、子連れの買い物は大変ですよね!
赤ちゃんを抱っこしながら買い物をしているママを見ると、買い物の荷物も重そうだし、大変そうだな〜💦と感じます。
自宅介護中も、買い物に行く時間があまりないです(実家の体験談)。介護対象者を家に一人置いていけないからです。
宅配を利用すれば、子ども・介護者のことを考えて「早く帰宅しないと!」と焦らずに済みますし、重い荷物も持たなくていいので、負担がかなり減らせると思います。
育児も介護も時間に追われて、ストレスが溜まりがちですよね😭
家事のストレスを減らせたら、時間だけでなく心にも余裕が出そうですね☺️
置き配でも受け取り可能
生協の個人宅配は、置き配で受け取ることも可能です。
玄関先に配送商品を入れる発泡スチロール・箱を置いておき、その中に商品を置いて配送してもらえるサービスです。
写真はうちで個人宅配の置き配を使った時のもの。
うちの実家でも、よく置き配を利用してます!母いわく、

外出の用事がある時にとても便利!
冷蔵・冷凍物を購入した時は、大きな発泡スチロールの中に保冷剤を入れてもらえるので、安心して外出できました☺️
荷物の宅配のように必ず家にいなければいけない!ということがなかったので、気持ち的にも楽でした!
生協の個人宅配は安い!値引きサービスもある
基本手数料がかかるけど、安い
生協の個人宅配の基本手数料は、他社の宅配サービスに比べると安いと思います。
比較のため、大手他社2つの食品宅配サービスも調べてみました。
ざっくりとですが、
- 注文金額が6000〜8000円以上で送料無料
- 注文金額が3000〜4000円以上で手数料500〜1000円
- 別途冷凍手数料200〜300円(冷凍食品1200円以上購入で無料)
※地域・注文金額・注文内容によって異なる
生協の個人宅配は、冷凍手数料はかからないのでお得です。
ただし注意点として、商品配達なしの週も、手数料がかかります。
毎週は注文しない方は、配達なしの週の手数料も含めて検討すると良いと思います☺️
基本手数料の値引きがある
生協の個人宅配には、基本手数料の値引きサービスがあります。
こちらも県によって、割引金額や内容が異なるようです。
以下はみやぎ生協の場合です。
- ママ割
- シニア割
- 介護サポート値引
- 障害者サポート値引
【みやぎ生協・コープふくしま】生協の宅配サービスのページ一番下「資料請求・お申し込み」で「宮城/福島」のいずれかを選ぶと、料金が出てきます。

ママ割以外にも、独自の値引があって助かりますね!
子育て世代だけでなく、シニア世代にも優しいサービス!😊
実家の母も祖母の自宅介護(要介護認定)をしているので、いろんな世代のことを考慮してくれているのがありがたいです。
生協の個人宅配の基手数料=時間と手間をお金で買う!
生協の個人宅配の基本手数料。
宅配なのでタダなわけないんですが、毎週かかるし高いな〜と思いましたか?🤔
こう考えてみたらどうでしょうか?

自家用車で行かなくていいから、ガソリン代の節約になる!
最近はガソリン代が高騰してますよね💦
スーパーまでの往復のガソリン代を考えると、同じくらいか、得な場合もあると思います!

宅配してもらえるから、自分の時間が増える!
スーパーへの往復の移動時間。
買い物、袋詰め、車まで運搬する時間。
その時間を、数百円で買ってるのと同じです!
スーパーが遠いお宅など、場合によっては1時間ほど時間を作れていることに!😳
「時間を買う」という考え方ですね!
私も、大人になってからやっと理解できるようになりました😊
高速バスより新幹線、LCCより大手航空会社。自転車より車。
お金を使うことで、時間を買えます。時間の余裕が作れます!
作った時間でゆっくりしたり、TVを見たり、自分のための時間を作れたらいいですよね😊✨
食料品以外に、生活用品・本・DVDなども注文できる
「生協」「宅配」というと主に食料品のイメージが。
生協では、食料品以外に生活用品・赤ちゃんのオムツ・衣料品・医薬品・本・DVDなどまで、幅広い商品を取り扱っています。
西松屋やLOFTのグッズも!😳
店舗が遠かったり時間がなかったりで買い物に行けない場合、こういうサービスはありがたいですよね。
しかも、本・雑誌やCD・DVDなどは割引まで!😳
カタログを見ているだけでも、ワクワクしちゃいそうです😊
Webカタログを見ていたら、スヌーピーのレジかごバッグが載っていて、ついつい欲しくなっちゃいました!😆
宅配サービスにしかない生協商品も!
生協の個人宅配の商品には、「宅配サービスにしかない生協商品」があります。
先日我が家に来た生協担当者さんと、私の母の情報です!
実家で、生協の宅配商品で夕飯を作っていた時に、

わ〜!これ便利でいいね!私も生協で買おうっと♪

(母)それ、宅配でしか取り扱ってないのよ〜。

え!?そうなの?残念〜!!😭
ということが何度かありました。買いたいのに買えない!😂
便利でおいしい商品がいくつもありました。
店舗でも取り扱って欲しいくらい!(笑)
どんな商品があるかは個人宅配申し込み前でもWebカタログ(画面右下の「Webカタログ公開中」アイコン)で見られるので、チェックしてみるといいかもしれません😊
実際に、私も生協の個人宅配を申し込んでみたら、店舗にはないおいしい商品をたくさん見つけちゃいました!
おかげで出費が…(笑)😂
下ごしらえメニューで時短!楽チン便利!
生協の個人宅配には、かなり楽チンで時短になる「下ごしらえ済みメニュー」があります。
野菜や肉などがカットされていて、調味料もちょうど1回分付いてきます。
焼くだけ!煮るだけ!など、ごく簡単な調理で済む便利商品です☺️
例えば「肉じゃがセット」の場合、全て野菜と肉がカットされていて、合わせ調理用はパウチ。
付いているレシピ通りに火を通すだけ!という感じです。
私の実家でも、母がそのようなコースの商品を購入していて、帰省時の夕飯準備はとても楽でした😆笑
実家では2人分の商品を注文していて、「サッと焼くだけでできて便利〜☺️」と母が言ってました。
お料理って、下ごしらえが一番大変ですよね!
それが既にされていると、かなりの時短になってとってもラクですよね😊
さらにいい点として、作るメニューが元々決まっているので夕飯メニューに迷わなくて済みます!😆
主婦の皆さんは「今夜の夕飯、何にしよう…」って悩むことが多いと思いますが、その頻度が減るとストレスも減りますよね😁
そして食材に無駄が出ないのでエコにもなります!
食材はその料理の分だけ、ぴったり(例えば2人分など)用意されているので、野菜が余って腐らせてしまうこともないです。
私も、下ごしらえメニューを買ってみました。パパッとできてとても便利でした!😆
その日は特に予定がたくさんある日だったので、10分くらいでできて助かりました!
生協の個人宅配に、デメリットはあるの?
生協の個人宅配はメリットばかりのようですが、口コミを調べたらいくつかデメリットもありました。
- 宅配を利用しない週でも、手数料がかかる
- 店舗で買うよりちょっと高い
- カタログが見づらい
- カタログやチラシの量が多い
- 週1だと注文した商品を忘れて、店舗でも買ってダブってしまう
宅配を利用しない週でも手数料がかかる
宅配を利用しない週でも、一定の手数料がかかります。
1ヶ月に何度も利用しない週が出てくるなら、あまり個人宅配の利用は向かないかもしれません。
それでも1回あたりの手数料は他社に比較するとかなり安いので、数ヶ月単位で考えてみるといいと思います。
店舗で買うよりちょっと高い
母に聞きました😅
全体的に値段がちょっと高いので、母の場合は生協カタログで比較的安い商品を頼んで、その他は店舗のスーパーに買い物に行くようにしてるそうです。
田舎なのと自宅介護のため頻繁にはスーパーに行けないので、ちょっと高くても宅配は利用してると言ってました。
使い分けはいい方法ですね!👍
カタログが見づらい
生協の個人宅配カタログは、見づらいという口コミを見かけました。
例えば新しいスーパーやドラッグストアなどに行くと、売り場が分からなくて買い物に時間がかかることがありますよね。
でも何度か行くと把握できてきて、慣れてくると思います。
生協の個人宅配のカタログも、慣れでしょうか😅
紙ベースのカタログもあるので、WEBカタログと両方試してみるのがいいですね。
元々店舗でもいつもほぼ決まった商品を買っている方は、カタログは全部は見ずに、同じ商品をリピート買いすると使いやすいと思います。
カタログやチラシの量が多い
これは紙ベースのカタログ利用者の口コミで見たのですが、日用品や衣料品などのチラシも含めると、かなりの枚数らしいです💦
私はチラシを見るのは好きですが、時間がなくて宅配を利用する方にとっては、ごちゃごちゃしていると無駄な時間がかかってしまいますよね😭
「買いたい商品のカタログ(例えば食料品)以外は見ない」と決めて、それ以外はすぐまとめるしかないですね😅
生協店舗や地域によっては、チラシやパンフレットをリ資源ゴミとしてサイクル回収しています。
ゴミが増えて困る場合は、チラシをリサイクルするといいと思います。
週1だと注文した商品を忘れて、注文がダブってしまう
注文した商品を忘れてしまうのは、メモしておくか、注文履歴をチェックして防げるのでは、と思います。
でも忙しいと、そこまで手も頭も回らないかもしれません💦
宅配で注文する商品はこれ!と決めておく。
なくなってから注文する。店舗では買わない。
など、自分流のルールを決めてルーティン化すると良さそうですね。
生協の個人宅配。資料請求もできる
生協の個人宅配サービスについて調べてみて、以前よりいろいろと知れました😊
実家で元々利用してますが、手数料のことや値引きがあることは知りませんでした😳
食料品以外を注文できることも!
「もっと詳しく知りたい」「利用してみようかな?」と思ったら、まずは無料で資料請求できます☺️
(個人宅配利用には、生協に加入する必要があります。既に加入済みの場合はOK)
資料請求をすると、折り返し電話が来ます。
まず検討したい場合は、正直にそう伝えれば大丈夫です。
もし疑問点があれば、直接いろいろ聞けた方が安心できますしね☺️
→2022.3.7資料請求して、その後申し込みました!


興味があるけど電話が来るのはちょっと…という方は、【みやぎ生協・コープふくしま】生協の宅配サービスのHPでチェックしてみるといいかも☺️
👇WEBからの申し込みで✨
🎁コープ商品券2000円分プレゼント🎁✨
※個人宅配を約2ヶ月継続するともらえる。その途中で解約するともらえないようです💦
私は届かなくて生協センターに問い合わせたところ、(夫出張のため)1ヶ月で休止してしまったのでもらえませんでした😭
さらに!😲
【クーポンコード:2001-11104】
個人宅配申込用のコードです。500円のギフトカードがもらえます!
他キャンペーンと併用可能でとってもお得です!😊
※宅配申込のみ。資料請求は対象外。
個人宅配申込フォームの一番下に「担当NO(ナンバー)」とあるので、そちらに入力して使えます!

もっとリアルな口コミを知りたい場合は、TwitterなどSNS検索すると結構見つけられますよ!
関連記事


