マイホームを建ててから、トイレが広くなりました。
かつ、白い床にしたのでホコリが気になる・目立つように。
今までは、(クイックルワイパー用)お掃除シートを雑巾みたいに手に持って、しゃがんで床を拭いてました。

むむ…面倒くさい!!
お掃除シートも毎回ゴミになる!
- 何かいい方法ないかな〜?
- ワイパーがいいけど、部屋用とトイレ床用は分けたいな〜。
- でも、トイレに長いワイパーだと置き場所に困るし…
- クイックルワイパーのミニサイズって、100均で安く売ってないのかな〜。
と悩んでいたところ…
全ての悩みを解決できる商品をネット情報で発見❗️😲
それが、この👇「ダイソーの網戸用ワイパー」!
実際に使ってみたら、めちゃくちゃ便利!!!😆
- しゃがんでせっせと拭き掃除…から解放された
- ちょっとかがむだけでスイスイお掃除できる
- 気になった時にこまめにお掃除できる
- 脱衣所の床掃除にも便利
- ミニなので隠して収納できる
- ダイソーのミニワイパーはどんな商品か
- 使い勝手
- 使ってみて便利・不便に思ったところ
を紹介します!😆
ダイソーの網戸用ワイパーを、クイックルワイパーに代用
ダイソー 網戸用ワイパー 110円(税込)
本来は網戸掃除用のワイパー。
それをトイレの床用クイックルワイパーの代用品として使ってます!👇
【特徴・メリット】
- 安い
- ミニサイズ
- シンプル

ダイソーの掃除用具コーナーに売ってました。
売り切れてる時もあるので、見当たらなかったら店員さんに聞くといいと思います。
安い
ダイソーで税込110円。安い!!!
110円なので、もし自分に合わなくてもあきらめがつきやすい値段です。
ミニサイズ
ミニサイズなので、使いやすい!
トイレの用を足している間にも、足元を掃除できるようになりました(笑)
あとミニサイズなので収納しやすい!
我が家では、隠して収納しています😊
コレはミニサイズならでは!!!
欲を言えば、もう少し長いと使いやすいけど。
シンプル
見た目が白黒でシンプル!
派手な色や文字などは、一切ない!
シンプルな商品っていいですよね☺️
ダイソー網戸用ワイパーはこんなワイパー
袋から出した図。
サイズ感はこんな感じ。持ち手は伸ばしてない状態。
持ち手を伸ばすと、パッケージ通り約30cmに!
裏側はこんな感じ。
網戸用なので、網戸の隙間に入り込んで汚れを取るような構造になってます。
黒い部分は硬そうに見えるけど、柔らかい細いスポンジ。
床を傷つける心配はないです。
網戸掃除用のウェットシートが1枚ついてます。
110円でここまで気を利かしているなんて、すごいな〜!と思いました😆
網戸ワイパーでトイレの床掃除をする方法
網戸ワイパーでトイレの床掃除をする方法です!😊
- 網戸ワイパーにシートを装着
- 床を掃除
- 掃除後にシートを捨てる
- ドライシートなら数回使ってシート交換もOK
私は、トイレの床掃除用にはフローリング用のドライタイプのお掃除シート(ダイソー商品)を使ってます。
1枚を半分に切ってみたら、サイズがちょうどでした!
お掃除シートも結構消費が激しいので、ミニワイパーだと半分でいいのはメリットですね!😊
はめ込むのは、通常のクイックルワイパーと同じ方法。
でも黒い部分がスポンジなので、はめ込みが弱いのと、ヘタったら買い替えが必要そうだな〜と思いました。
とりあえずこの薄いフローリング用お掃除シートをはめ込むには、弱くても問題なかったです。
4か所セットするとこんな感じ!
写真ではゆるそうに見えますが、取れることもなくちゃんとハマります。
裏側。キレイにハマってます。
網戸のお掃除用の黒いギザギザっぽい構造が、床掃除にもいい感じに活躍してくれてます。
私が使っているフローリングドライシートは、コスパ最強!のダイソーのです😆

シートをセットしたら、床を拭きます。
サイズ感はこんな感じ👇(写真は脱衣所で)
少しかがんでいるのですごいポーズだけど(笑)、結構ミニサイズ!
ドライシートだと、主にほこりや髪の毛などをスーッと集めて掃除する感じ。
トイレの床の除菌や尿飛びの汚れもゴシゴシするなら、ウェットシートがおすすめ!
関連記事
脱衣所でもミニワイパーなら髪の毛・ホコリをサッと掃除するのに、めっちゃ便利!😊

網戸用ワイパーより長くて使いやすそう!
ダイソーの網戸用ワイパーだと、ミニ過ぎてかがまないといけないので、立ったまま(ウェットシートで)しっかりお掃除したいならトイレクイックルのワイパーの方がおすすめです。
トイレクイックルのミニワイパーが発売された!
2021年春頃、CMで「トイレイックルのミニワイパーが出た!」と見かけました〜!!😳

おー!まさにあれば良いなあと思ってた商品〜!
- 柄の長さが長い
- ヘッドが回転する
- クイックルシートを半分サイズで挟んで使える
- しっかり挟める
- 使用後のシートは触らずにトイレに流せる!
と、いいとこ取り〜!
トイレクイックルのワイパーの方が、便利そうです!😁
クイックルワイパーミニの長さは約65cm。
ダイソーの網戸用ワイパー(30cm)の倍以上!
かがまなくてもラクに使えそう!😆
1100円〜1500円くらいするようなので、ダイソーと比較しちゃうと高いけど😂
柄の長さやシートを挟む力も全く違うので、きちんとしたワイパーが欲しい方はトイレクイックルミニワイパーがいいと思います☺️
もう少しお手頃(1000円以下)な、似たようなワイパーを見つけました。
トイレ用ではないですが汎用性はありそうです。
本格的な床掃除には、ウェットシートの方がおすすめ
ドライシートを数ヶ月使ってみて🤔
- ササっと掃除にはドライシート
- きちんと床掃除にはウェットシート
便器周りの床は尿や手洗い場の水が飛び散っているため、ドライシートのみではちょっと不便です。
そこで、2種類のウェットシートを使って検証!😆
- 通常のウェットシート(LEC)
- トイレ用流せるシート(ダイソー)
通常のウェットシート(LEC)×ダイソー網戸ワイパー
使ったのはLECのフローリング用ウェットシート
フローリング用のウェットシートを半分にカット。
ミニワイパーにセットしてお掃除してみました。
挟んだ感じは、あまりドライシートと変わりませんでした。
ちょっと厚いので外れちゃうかな?と思ったけど、問題なし!😊
ドライシートよりしっかり床をゴシゴシできて、尿や水アカをお掃除できている感じがしました!😊
トイレクイックルスプレーを吹きかけたトイレットペーパーで掃除するより、楽でした。
でも、不便に感じた点も🤔
- 半分にカットした残りのウェットシートを取っておくのが面倒
- フローリング用だとトイレに流せないのでゴミが出る
- 毎回シートの交換が必要
カットしたウェットシートの残りは元のパックに戻せばいいけど、普通の床掃除の時は1枚使うので、サイズがバラバラになってちょっと面倒だなと思いました。
そして、流せないのでシートのゴミが出ます。
ドライシートはそのまま何度か使えるけど、ウェットシートは乾燥するので、使う度に交換が必要。
ダイソートイレ用流せるシート×ダイソー網戸ワイパー
じゃあ流せるトイレ用シートの場合はどうか!
ダイソーのトイレ用シートを使用。
46枚も入って、100円+税!😳
ダイソーの売り場で一番枚数が多いコレにしました😆
サイズが小さくて挟めず。。。
2枚重ねを広げて1枚にして挟んでみたけど、薄っ!!(笑)
外した時にちょっと破けました💦
床掃除は問題なくゴシゴシできました!😊
掃除後にトイレに流せてゴミが出ないもの、良かったです。
でもダイソーのは薄すぎて心もとなかったので、厚手の流せるシートがおすすめです。

ウェットシートの床掃除には、厚手の流せるトイレシートが一番良さげ!
ちなみにトイレシートは、100均のシンプルなフタ付きBOXに入れています☺️
シンプルなミニBOXも使っていて、サニタリーBOXにおすすめです。


ダイソーの網戸用ワイパーは、首元が固定なので注意
ダイソーの網戸用ワイパーは、元々網戸用のワイパーなので首元が固定されています。
クイックルワイパーのように、クルクル方向転換ができません。
寝かせた状態
使用時
この点だけデメリットですかね〜。
私は使ってみて全く不便は感じませんでした。
トイレをお掃除する程度なら、決まった範囲をササっと拭くだけなので問題なかったです😊
網戸用ワイパーはミニサイズだから隠して収納できる!

掃除用具って、収納場所に悩むのよね…

このワイパーなら、収納問題も完璧なのよ!
このミニサイズのワイパーなら、収納問題もスッキリ解決できちゃいます!
トイレの掃除用具って、できれば出しっぱなしにしたくないんですよね。
ダイソーの網戸ワイパーはミニサイズなので、狭い場所にも収納OK!
我が家は、トイレの壁面収納棚にスッキリ収納しています!☺️
メーカーはリクシル。
新築する際に、追加料金でしたがそのタイプを選びました😂
扉付きで、便器の後ろ両脇についています。
トイレットペーパー、掃除グッズ、生理用品まで必要なものがたくさん収納できて、高くても壁面収納にして本当に良かった!と思います😊
トイレに収納がない方は、トイレの隅に置くとあまり目立たないかもしれません。
(トイレの壁・床が白っぽいなら、より目立ちにくいかと!)
まとめ:使いやすさ重視ならクイックルミニワイパー、コスパ重視なら網戸用ワイパー
網戸用ミニワイパー | トイレクイックルミニワイパー | |
使いやすさ | △ | ◎ |
コスパ | ◎ | △ |
収納しやすさ | ◎ | △ |
丈夫さ | ○ | ◎ |
使いやすさ重視なら、トイレクイックルのミニワイパーがいいと思います。
コスパと収納しやすさ重視なら、ダイソーの網戸用ワイパーがおすすめです。
トイレクイックルのミニワイパーは、ヘッドも回転できるし丈夫で使いやすそうなので、網戸用ワイパーの寿命が来たら買ってみようと思います😆
このお掃除記事もおすすめ!


\ SUUMOでギフトカードがもらえるキャンペーン中! /
- 対象:首都圏・東海・関西の新築マンション or 一戸建て購入者
- 条件:アンケートへの回答及び売買契約書の写真データのアップロード完了

残念ながらうちは東北〜!
当てはまる人は5000円ギフト券ゲットできますよ!