2020年から新築一戸建てに住み始めました。
緑を植えた玄関先に、試しに安めのソーラーライトを設置してみました!
ダイソーのソーラーガーデンライト(100円)を買ってみた
ダイソーには、ソーラーガーデンライトが何種類かあります。
100円から300円までラインナップ豊富!😲
元々実家で300円のステンドグラス風ソーラーライトを使ってていい感じだったので、私もダイソーで買おうと思ってました☺️
でも、ステンドグラス風のソーラーライトは色付きのデザイン。

ステンドグラス調はきれいだけど、庭作ったばかりだし…
もっとシンプルなのがいいなぁ〜。
と思って、モノトーンのシンプルな100円ソーラーガーデンライトを購入!
- ソーラーガーデンライト
- 100円+税
- 電池不要
まず先に感想をまとめると、
- シンプルでいい感じ
- それほど明るくないけど、程よい感じ
- 1個試して良かったので、計3個購入
- 1つは2ヶ月ぐらいでつかなくなった(その後も2個つかなくなった)
- まぁ値段相応(笑)
- ソーラーライト初心者におすすめ!
色の種類
このタイプの100円ソーラーライトは、ブラックとシルバーがありました。
ブラックの方がモノトーンで良かったのと、うちの雰囲気にも合ったので、私はブラックに☺️
➡️2021年1月下旬に行ったら、石目調も入荷されてました!
細かい傷があるけど、目立たない
商品を選ぶ時、どれも結構細かい傷が付いてました。。。😅
100円と激安なので、まあ仕方ない😓
でも実際に設置したら、傷まで見えないし目立たないので大丈夫でした!
このソーラーライトは電池不要!
商品によっては電池が必要なものもあるけど、これは不要です😁
電池代がかからないからエコでいいですね〜!
でも、ライトがつかなくなったら寿命ってことなので、買い替えが必要です😅
(まあ電池必要なタイプも、寿命が来たら買い替えないとですけどね)
実際に、1個は2ヶ月でもうつかなくなっちゃいました😂
寿命というよりは、不良品か、今年の大雨で故障?ショートしちゃったのかな?
ソーラーガーデンライトを設置してみた
ソーラーガーデンライトの使い方
- 組み立てる
- 電源をオンにする
- 設置したい場所にソーラーライトをさす
- 天気の良い日に6〜8時間太陽に当てて充電する
1. 組み立てる
まず、ソーラーライトを組み立てます。
筒状になっていて、中に土にさす棒が入っているので取り出します。
組み立てると結構長くなります!
全長約40cm、棒のさす部分は約13cm。
うちの植栽は、場所によっては底のコンクリート?についてしまって長過ぎ(深過ぎ)ました😅
周りに植物があれば、多少出てしまっても全体的にブラックだからおかしくはないかな?
2.電源をオンにする
(写真の)透明なプラスチック部分を外すと、内側にスイッチがあります。
スイッチは、オンかオフしかないので簡単!
最初は充電されてないので、電源をオンにしてもライトはつきません。(一瞬光るだけ)
この段階では付かなくても大丈夫です。
3.設置したい場所にソーラーライトをさす
庭などの設置したい場所に、ソーラーライトをさします。
さす部分が13cmあるので、10cm以上の深さは必要だと思います。
ちなみに深さが足りない場合や、ちょっと置くだけがいいなっていう方は、置くタイプのソーラーライトもダイソーにありました。(外に置く場合は、風で飛ぶ可能性はあります)
4.天気の良い日に6〜8時間太陽に当てて充電する
晴れた日に、6〜8時間太陽に当てて充電します。
私が充電した日はくもりでした。
午後からだと不十分で、2日目の夜にライトがつきました!
ソーラーガーデンライトの明るさは?
家の入り口の植栽のところに、ソーラーガーデンライトを設置!いい感じ☺️✨
ライトの明るさは、ほんのり。ぼや〜っとつく感じ。
写真では結構明るく見えるけど、実際は1個だけだと結構暗いです😅
100円の安い商品だけど、最初にライトがついた時は感動!😆✨
すごくワクワクして、綺麗だなー✨ってうれしかったです☺️
明るくしたい場合は、複数設置がおすすめ!!
もしくは、もうちょっと大きい200円以上の商品の方がいいかも。
買って2ヶ月、1個つかなくなる…
1個買っていい感じだったので、さらに2個買い足しました!
が…
買って2ヶ月ぐらいで、1個がもうつかなくなってしまいました!!
いろいろいじってみたけど、一瞬ライトがつくものの直らず😓
まあ100円だし、大量生産だし。。
購入者のレビューでも「しばらくしてつかなくなったものもある(全部ではない)」と書いてあったので、まあこんなもんかな〜。。。と諦めて捨てました😅
➡️その後様子見してたけど、やっぱりもう1つ欲しくなって買い足しました!
計3個購入→1個つかなくなる→1個買い足す→1個つかなくなる
→その後、また1個つかなくなりました😂
当たり外れがあるのかな?
引っ越して半年、ソーラーライトは半年持たずに次々とつかなくなってます😓
ライトがオレンジ色?サビが発生!
最初に買った1つが、ライトがオレンジ色になって暗くなってきました。
昼間に外してみると、ネジとライト周辺にサビが…
まあ外に設置してるので仕方ない。
プラスチック部分の底にも、サビが。
拭いたけどほとんど取れませんでした。残念!
まあ夜はサビとはあまりわからないし、オレンジ色でも仕方ないか〜。
その後…
サビを掃除したライトが付かなくなってる!!
掃除した時に、ライト付近のコードが切れたっぽい。(もしくは雨によるサビでコード破損)
サビたら諦めて放置か、買い直した方が良さそうです。
ダイソーのステンドグラス調ソーラーライト300円もおすすめ
ダイソーのステンドグラス調ソーラーライト(300円)もおすすめです!
確か3色売ってました。
庭いじりや花が好きな母にプレゼントしたら、めちゃめちゃ喜んでました!☺️
ダイソーで300円だったと打ち明けるとめっちゃ驚いてた(笑)
というか、弟が買ったので私もそれ聞いてすごくびっくり!(笑)
安いのに素敵〜〜✨☺️💕
実家の庭で使ってる、ステンドグラス調ソーラーガーデンライト。
安いけど本当にステンドグラスっぽくて、キレイ!
フラッシュなしで撮影。
こちらもパーッ!と明るいっていうより、ほんのり明るい感じかな?
ちなみに、300円のソーラーライトはもう3年くらい使ってますが全部生きてます!
つかなくなったのはないです。
この300円のは色付きなので、シンプルなソーラーライトを設置したい場合には向かないんですよね〜。
100円で何度も買い換えるよりは、300円で数年持った方がコスパはいいんですけどね!😅
ダイソーのソーラーガーデンライトはお試しにおすすめ
本格的なソーラーガーデンライトを買うと、結構なお値段するみたい…
なので、100円〜数百円で気軽に試せるのはいいですよね!
外に置くものだし、汚れたり壊れたりする可能性が高いと思うと、試しやすい値段!☺️
まあ、私はホントに結構すぐ壊れちゃったけど…たまたま?😅
最初に買った1個はずっと現役です!笑
あまり本格的なソーラーガーデンライトでなくてもいい、ソーラーガーデンライト気分をまずは味わいたい!って方にオススメです😁
今は2個のまま様子見中だけど、もうすぐクリスマスシーズン!
またライト欲しくなっちゃうなあ〜。
もう少しいいやつにグレードアップしようかな?