「伝え方コミュニケーション検定初級」を受けてみました !
オンラインで140分学習、無事合格!!😁
感想をレポートします!
伝え方コミュニケーション検定初級のモニターに当選!
以前から、
- 話が長い
- 要点がわからない
と家族や旦那さんによく言われていた私・・・😅
長年テクニカルオペレーターをしてましたが、「説明がわかりにくかった」とご意見を頂くことも😭
自分でも「伝え方が下手くそだな〜」と思ってたんですよね〜。
そんな時、A8.net(アフィリエイトサイト)で「伝え方コミュニケーション検定初級」のモニターに当選!
無料で学習して、検定取得までさせていただきました〜!!😆
ありがとうございます!✨😄
伝え方コミュニケーション検定って?
伝え方コミュニケーション検定は、「一般社団法人 日本ライフコミュニケーション協会」が認定している民間資格です。
初級、中級、上級の3つレベルがあります。
- 伝え方コミュニケーション検定 初級
- 伝え方コミュニケーション検定 中級
- 伝え方コミュニケーション検定 上級
私は今回初級のみ受けました。
「伝え方コミュニケーション検定初級」は、ざっくり言うと
相手の性格によって伝え方を変えよう!
という内容でした。
私の話が長いのを改善する方法、とはまた違いました😅
よく、ポジティブ思考とかネガティブ思考って言いますよね。
そのような物事の考え方・受け止め方の違い(性格統計学)を元に、相手の性格にあったコミュニケーションを取る方法を教えてくれる内容です。
性格統計学は、株式会社ジェイ・バン代表の稲場真由美が16年間のべ12万人の統計データを解析し、人間関係がうまくいくコミュニケーション法として体系化した対人関係のソリューションメソッドです。
初級はオンライン受講140分で学べる!
受講料 | 13,200円(税込み) 合格証・テキスト代を含む |
受講方法 | オンライン(動画とDL版テキスト) PC、タブレット、スマホから可能 |
受講時間 | 140分 |
申込方法 | WEB申込 |
申込み〜受講は全てオンライン
申込みと受講はオンラインで可能。
受講方法は、ウェブ上での動画視聴(Eラーニング)。
コロナ渦ということもあり、自宅で学習から検定取得まで完結できたのはとても助かりました!
講師と参加者5名がセミナーを受けていて、それを見学している感じで臨場感があって良かったです☺️
動画はPC・タブレット・スマホのいずれでも試聴できます。
私は画面が大きいPCで受講しました!
テキストも、紙ベースではなくPDF版。
郵送だと届くまで時間がかかりますが、ダウンロードしてすぐ見られます。
受講中も説明資料が画面上に出てくるので、あまりテキストを凝視しなくても大丈夫でした!
合格証のみ、後ほど郵送されてきます。
合格証の発行や郵送費用なども受講料に含まれています。
動画は3ヶ月間、何度でも見放題
学習動画は、なんと3ヶ月間有効!
好きな時に何度も見られます。
一度だけでなく何度も見たい内容だったので、これはすごくいいと思いました!
動画は5つに分かれているので、便利
学習動画は全部で5つ。
そのため、「今日はここまで見て、続きは明日またやろう!」ということもできました。
集中力が続かなかったり、一気に140分時間を作るのが難しい方にはとても便利だと思いました。
私は集中力がなかなか続かなくて、何度かに分けて学習しました。😅
それぞれ20〜30分くらいの動画なので、内容をちょっと戻ったり進んだりするのも便利でした。
1つの140分動画だと、「あれ?あの内容ってどこだっけ?」と探すのが大変ですからね。😅
検定試験は、たった10問の選択式
検定試験は、80点以上で合格。
2回まで受けられます。
落ちたらどうしよう・・・と思いましたが、10問の選択式でした!
しかも、きちんと動画視聴していればすぐわかる内容でした。
無事、満点で合格!!😆
試験が終わったら、申請フォームがあるので点数を書いて送信します。
合格証は郵送
合格証は、郵送で送られてきます。
発送日のタイミングは、合格点をフォーム申請(送信)する日によって異なります。
◎送信日:1日~15日の場合・・翌月1日に発送
◎送信日:16日~月末までの場合・・翌々月1日に発送
私は12月後半に受けたので、1月上旬に送られてきました。
レターパックでした!
合格証が折れる心配がないのでいいですね☺️

立派な合格証が送られてきました!!
実際に受けた流れ
申込後、ログインURL・ログインID、パスワードがメールで送られてきます。
ログイン後、自分の情報(生年月日など)を入れて進みます。
その後、性格テストのような選択問題がありました。
最後に性格診断結果が出たのですが、これがなかなか当たっていておもしろかったです!😁
ウェブ上のログインページはこんな感じです。
まずPDFテキストをダウンロード。
それを見ながら、動画視聴で学習していきました。
講座は、講師と参加者5名のオンラインセミナー動画。
それを見学している感じでした。
セミナー形式だったので臨場感があって、飽きず難しすぎず、良かったです☺️
講師が「これはどう思いますか?」って聞いているときに、自分も当てられそうでヒヤヒヤするくらいでした(笑)😆
録画なのでもちろん当てられることはないです!(笑)
伝え方コミュニケーション検定初級の内容は?
有料受講なので、あまり詳しく中身はお伝えできませんが・・・
印象に残ったことをまとめたいと思います☺️
伝え方コミュニケーション検定初級では、性格を2つに分けて学習していきました。
- 希望型
- 慎重型
ざっくりわかりやすく言うと、
- 希望型はポジティブ/楽天的
- 慎重型はネガティブ/心配性
という感じです。
伝え方コミュニケーション検定初級を受けてみて真っ先に頭に浮かんだのが、姉です。
姉はとってもポジティブ思考。
一方で私はネガティブ思考😅
数年一緒に住んでいた時期もありましたが、よく性格の不一致でケンカになってました(笑)
例えば、トイレ🚻の電気💡を消し忘れる姉・・・
それにイラッとして注意⚠️する私・・・

ねーちゃん!トイレの電気つけっぱなしだったよ!
電気代もったいないー!

あ、ウソ?!ごめん〜。
それが何度か繰り返され・・・

ねえ!また電気ついてたよ?!何回目?
マジでいい加減にしてよー💢

ご、ごめん。。。
(妹はいつもイライラしてて怖っ💦)
「伝え方コミュニケーション検定」では、
- 相手にどう伝えるか?
- どうしたら相手に響くか?
を学べました!
つまり、ポジティブ思考の人にはポジティブな言い回しだと伝わりやすく、その後の行動にもつながりやすいんだそうです!

ねーちゃん、トイレの電気消し忘れてたよ〜。
忘れちゃうと思うんだけど、出る時にスイッチ確認しようね!
という感じで伝えるのがいいらしいです。
ガミガミ文句を言うだけでは、怒られた嫌な記憶だけ残ってその後につながらないようです・・・
もっと早く知りたかった〜!
ただ怒ってばかりでごめんよ〜、お姉ちゃん。
もし相手が慎重型(ネガティブ思考/心配性)の人の場合は、

またトイレの電気消し忘れてたよ!
電気代もったいないから、ちゃんと消してね!
と元々私が言ってたような感じでOK👍
ちょっとキツイ言い方に聞こえるかもしれませんが、私はその方が「もう絶対に忘れないぞ!」と思えます😅
数年前、姉が「妹は怒ってばかりで怖い・・・」と言っていると姉の友達に聞き、反省・・・😅
その後は怒ってばかりではなく、優しい言い回しや態度で接するように変えました😅
それまでは、
- 自分はこういう性格・やり方だから!
- 相手が変わればいい!
と自分のやり方を押し付けてました😭
今回伝え方コミュニケーションを学んで、姉以外にも、自分の性格や言い回しを押し付けずにコミュニケーションしようと思えました。
家庭、職場、友達、いろんな場面で活用できる
相手に伝わりやすい伝え方を学ぶことで、いろんな場面で活用できます!
- 家庭:夫婦間、子ども、親、義父母など
- 職場:先輩、後輩、同僚、苦手な同僚など
- 友達
私もよく夫婦間でのコミュニケーションがうまくいかないと感じる時があるので、早速活用したいと思います!
ちなみに旦那さんはポジティブ思考です😁
自分とは性格が違うので、伝え方を工夫します!😅
私の職場はサービス業だったので、基本的にポジティブな言い回しをするように指導されていました。
でも相手によっては、言い方を変えた方が伝わりやすいこともあるんですね〜。
勉強になりました。
あと、大体どこの職場にも苦手な人っていると思うので、伝え方を変えてみたり、性格の違いと割り切れば悩むことも少なくなりそうです!
近年はスマホ使用率やIT化が進み、対人コミュニケーション能力が下がってきていると言われています。
LINEやSNSの文字コミュニケーションが多くなり、直接対面して表情や雰囲気を感じながら
コミュニケーションを取る機会が減っている人が多い印象があります。
特に今はコロナ渦で、テレワークも増えてますしね💧
伝え方コミュニケーションを学んでみて、いろんな状況・人間関係に活かせるなあ〜と感じました!😄
今回は初級を学んで資格取得までできましたが、中級以上も気になります!

うまくコミュニケーションできる伝え方を学んで、お互い気持ちよく、いい人間関係を築きたいですね!😆