イタリア新婚旅行! 3日目〜ベネチアからフィレンツェへ。ウフィツィ美術館に無料で入場!

ウッフィツィ美術館 ヴィーナスの誕生 新婚旅行
※この記事は、アフィリエイト広告を含んでいます。
スポンサーリンク
  1. 3日目はベネチアからフィレンツェへ移動 2日目はベネチアを丸一日観光。 3日目の6/23はフィレンツェのウッフィツィ美術館が(整理券ゲットで)無料!だったため、早めにフィレンツェ入りすることに。   フィレンツェの予定 6/23 ウフィツィ美術館など観光、ビステッカ・アラ・フィオレンティーナを食べる 6/24 聖ジョバンニの日。ミケランジェロ広場、エッセルンガ(スーパーマーケット)、パレード、夜は花火鑑賞 6/25 ドゥオモのクーポラに登る、ジョットの鐘楼を見る(夕方ローマへ移動)   スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メストレ駅にて朝食
  2. イタリア長距離高速鉄道のItalo(イタロ)に乗ってみた
    1. 長距離列車移動はTrenitaliaとItaloの2種類
    2. Italoの方が安い
    3. チケットはモバイルかプリントアウト必要
    4. Italoに乗ってみた感想
  3. フィレンツェに到着、ゲストハウスへ
  4. 無料デーのウフィツィ美術館へ!
  5. ピッティ宮殿とボーボリ庭園も無料で入場
    1. ジェラート屋さん
    2. ヴェッキオ橋
    3. 無料デーだったピッティ宮殿とボーボリ庭園へ
    4. イタリアでは無料デーの看板がない?!
  6. いざウッフィツィ美術館へ
  7. アカデミア美術館へ!は行けず
  8. 夕食にビステッカ・アラ・フィオレンティーナを堪能
  9. ゲストハウスの鍵を開けるのに苦戦

3日目はベネチアからフィレンツェへ移動 2日目はベネチアを丸一日観光。 3日目の6/23はフィレンツェのウッフィツィ美術館が(整理券ゲットで)無料!だったため、早めにフィレンツェ入りすることに。   フィレンツェの予定 6/23 ウフィツィ美術館など観光、ビステッカ・アラ・フィオレンティーナを食べる 6/24 聖ジョバンニの日。ミケランジェロ広場、エッセルンガ(スーパーマーケット)、パレード、夜は花火鑑賞 6/25 ドゥオモのクーポラに登る、ジョットの鐘楼を見る(夕方ローマへ移動)   スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メストレ駅にて朝食

ホテルから徒歩5分のメストレ駅から10:12発の電車。

ホテルを9時頃出発。

Mestre, Italy メストレ

近場で朝ごはんと思ったけど、日曜だからかお店が開いてない…仕方なくメストレ駅に早めに行ったら、思ったより栄えてた!

ベネチア メストレ駅Venezia, Mestre station

イタリア ジュースバー

ジュースバーで、パンとドリンクのセットを注文。なぜかレジがめっちゃ遠くて、指差し注文出来なくて少し困った(^^;

  • 旦那さんはベーグル+生搾りオレンジジュース
  • 私はチョコクロワッサンカプチーノ

全部で10ユーロくらいだった。

カプチーノとクロワッサン

イタリアのカプチーノ

テーブルが汚いのは布巾が見当たらなくて…そのまま(^^;

生搾りオレンジジュース、写真ないけどめっちゃフレッシュでおいしかった!

海外のジュースってちゃんと果汁100%なんだよね〜。

日本でも手軽に飲めたらいいのに。

 

私の朝食イタリアっぽい〜(笑)カプチーノは泡がふわふわで、クロワッサンも最高!

めっちゃおいしかった~(^^)

時間がなくて急いで食べたから、もう少しゆっくりしたかったけど(´・ω・`)

 

スポンサーリンク

イタリア長距離高速鉄道のItalo(イタロ)に乗ってみた

ベネチアからフィレンツェはそこそこ遠いので、列車移動。

 

長距離列車移動はTrenitaliaとItaloの2種類

イタリアでの長距離列車移動は2種類ある。

  • Trenitalita(トレニタリア)
  • Italo(イタロ)

 

Trenitalia(トレニタリア)

Trenitalia トレニタリア

 

ベネチア Italo

Italo(イタロ)

Italo

 

Italo

 

Italoの方が安い

前回2003年のイタリア旅は、トレニタリアで。初海外旅行でまったくわからず、一緒に行った子に手配してもらった。

今回は色々調べて安いItalo(イタロ)で。安くても快適さや、かかる時間は同じみたい。

事前にインターネットで予約!

 

1等・2等みたいなランクがあって、安かった2等車(一番下の)ランクのSMARTに。

ベネチアからフィレンツェまで2人で59.80ユーロだった。

 

Offer typeがECONOMYで、チケット変更が有料、返金不可なので安い。

安いチケットはどんどん埋まっていくので、早めに予約するとかなり安くてお得!

Italo予約チケット

 

チケットはモバイルかプリントアウト必要

ネット予約して、チケットをプリントアウトして持参。

改札機に通す必要はなし。でも車掌さんがチェックに来たら見せないといけない。

 

モバイルのチケット画面でもいいみたい。

でも持参した海外SIMが使えなかったので、、、プリントしてって良かった!

やっぱりアナログが一番。

 

Italoに乗ってみた感想

Italo(イタロ)の感想

  • 全席指定なので座れる
  • 新幹線ほどではないけど、普通列車より快適
  • 車両の端にあるスーツケース置き場が狭い
  • 席の足元にはスーツケースを置くスペースなし

Italo座席

車輌の端にスーツケース置き場があったけど、他のお客さんもめっちゃ置いててスペース足りなかった。。。

上に無理やり重ねたり、通路もかなりふさいでてカオス(笑)。

K
K

スーツケース山積み!!写真撮りたかった〜(笑)

 

2つ大きいスーツケースを持ってて、1つは無理矢理置いたけど、もうひとつは無理で。

自席の足元にも上の棚にも入らないし、通路で手でおさえてた(^^; ジャマですいません。。。

 

ItaloのFree Wi-fi

ItaloのフリーWi-Fiがあったけど、つながらず…残念。

ネットワークが重すぎたみたい?セキュリティーはなしだった。

 

フィレンツェに到着、ゲストハウスへ

Firenze, Santa Maria Novella station フィレンツェ サンタマリアノヴェッラ駅

2時間ほどでフィレンツェに到着!(^^)

めっちゃ蒸し暑かった( ;∀;)

 

予約してたゲストハウスは、サンタマリアノヴェッラ駅から徒歩10分くらい。

石畳なのでスーツケース運びづらかった(^^;

 

口コミと立地が良かったので、Lucretia Houseというところに!

Luretia House, Firenze

  • ツイン2泊で160ユーロ
  • 別途、フィレンツェ宿泊税 1人1泊3ユーロ

https://haikara.life/honeymoon-hotel-booking/

無事チェックイン。

オーナーさんは気さくで優しかった(^^)少しイタリア語を話したら、その後ずっとイタリア語で話してくれた(^^;

でも雰囲気で理解できた(笑)

 

部屋やバスルームの使い方の説明を受けた。

エスプレッソマシーンもあって、ジェスチャーで教えてくれた!さすがイタリア!

K
K

この近くにおいしい食堂はありますか?

ビステッカ アラ フィオレンティーナ(フィレンツェ風ステーキ)を食べたいです!

とイタリア語で質問してみたら、窓を開けて、「あそこにあるよ!」と教えてくれた(^^)

ビステッカ アラ フィオレンティーナは高いよ!

でも安いお店のはおいしくないから、高いところのを食べるべきだよ!

と冗談交じりに教えてくれた(^^)

 

外は36度!!

ゲストハウスはエアコン効いてて超快適の25度。

ゆっくりしたい気持ちもあったけど、目的のウフィツィ美術館へ!

 

スポンサーリンク

無料デーのウフィツィ美術館へ!

フィレンツェ シニョーリア広場フィレンツェ シニョーリア広場

地図を頼りにシニョーリア広場方面へ。

フィレンツェの街はどこも歴史的でキレイで、ワクワクだった!(^^)

 

イタリアの美術館は、年に何回か無料デーがある。

無料デーは混むのであてにしてなかったけど、たまたま日程が合ったので行ってみることに。

 

2003年にウフィツィ美術館に行った時は8ユーロだったのが、今や20ユーロに!!倍以上!( ;∀;)

なので無料で入れるならありがたい!

 

急ぎ足でウフィツィ美術館へ!

フィレンツェ ウッフィツィ美術館

少し工事していて、美術館周辺の写真はキレイに撮れなかった(^^;

無料デーは行けば入れるわけではなくて、事前にディズニーのファストパスみたいな入場整理券を発券しないといけない、らしい。

 

ネットで事前にめっちゃ調べておいたけど、どこで発券するのかわからなかった!( ;∀;)

列できてると思ったけど、列がなくて座ってる人ばかり。

フィレンツェ ウッフィツィ美術館

係員さんを見つけて英語で質問!

発券機がすぐ近くにあって教えてくれて、「How many?(何人なの)?」と聞かれ「Two!」と伝えたら2枚発券してくれた(^^)!

ウッフィツィ 美術館 入場整理券発券機

こちら☝️が無料入場整理券の発券機。

発券機には列なんてなくてスカスカでびっくり!!!

 

もう整理券終わっちゃったのかと思った。

ネットでは「無料デーは整理券もめちゃくちゃ並ぶ」と書いてあったので拍子抜け。

たまたまこの日は空いてたのかな?ラッキー!(^^)

ウッフィツィ 美術館 無料入場整理券

無事、整理券ゲット!!!(^^)

入場は16:45~

無料デーは、ネットからの整理券予約/発券は不可。

無料じゃない日はネット予約可能。

ただし予約料が数ユーロかかるみたい。

 

ピッティ宮殿とボーボリ庭園も無料で入場

ウッフィツィ美術館入場まで3時間もあったので、その間に

  • ジェラートを食べ休憩
  • ヴェッキオ橋を通って
  • ピッティ宮殿とボーボリ庭園へ

 

ジェラート屋さん

フィレンツェ ジェラート屋さんウッフィツィ美術館近くのジェラート屋さん

フィレンツェ ジェラート屋さん

めっちゃ暑かったのでおいしかった!Piccolo(一番小さい)サイズで4ユーロ

 

ヴェッキオ橋

フィレンツェ ヴェッキオ橋ヴェッキオ橋

フィレンツェ ヴェッキオ橋貴金属店がずらり

フィレンツェ ヴェッキオ橋

ヴェッキオ橋を外側から見ると、こんな感じ。

 

無料デーだったピッティ宮殿とボーボリ庭園へ

この日はピッティ宮殿とボーボリ庭園も無料!

並んでいるのが入場の列。

日陰で良かった(;▽;)20分くらいで入れた!

フィレンツェ ピッティ宮殿

フィレンツェ ボーボリ庭園チケット

無料チケットは、普通のチケットと同じ形でGratuito(無料)の記載が。

つまり0ユーロ!

でも2人分のEntry Time(入場時間)がバラバラ(^^;

気づかずそのまま入っちゃったけど、全然大丈夫だった!

フィレンツェ ピッティ宮殿 壁一面に絨毯が飾られてる部屋

フィレンツェ ピッティ宮殿お土産屋さん。豪華なシャンデリア!

ピッティ宮殿よく調べずに行ったけど、中にはパラティーナ美術館があってラファエロなど有名作品が色々あった!(*⁰▿⁰*)

ひたすら絵画で後半飽きちゃったけど(笑) エアコン効いてて涼しかったので、あまり絵画に興味のない旦那さんでも長時間いられた(^^;

フィレンツェ パラティーナ美術館、ラファエロ作品

小椅子の聖母(ラファエロ)

フィレンツェ ボーボリ庭園

フィレンツェ ボーボリ庭園ボーボリ庭園からの街の眺め

ボーボリ庭園は日陰が少なくて、36度の灼熱で暑くて散策もそこそこに…

 

イタリアでは無料デーの看板がない?!

ところでベネチアでもフィレンツェでも、入場口には一切無料デーとか書いてなかった!(^^;

無料デーは、ネットで事前に調べるのが確実!

チケットを渡す窓口の人達も、ダラダラ話ししながらテキトーに配っててウケた(笑)

K
K

日本人まじめに働き過ぎ~!

イタリアでダラダラ働きたい~!(笑)

と何度も思った(^^;

 

スポンサーリンク

いざウッフィツィ美術館へ

ウッフィツィ美術館 入場時間案内ボード

早めにウッフィツィ美術館へ戻って、入場口付近で待機。

ボードに入場時間が表示されてた。

 

美術館前には像に扮した路上パフォーマーがいた。

一緒に写真撮るとお金あげないといけないので、遠目で見てた(^^;

途中スマホいじったりしてて、おもしろかった!

待ってても全然飽きなかった(^^)

 

ウッフィツィ美術館には

  • プリマヴェーラ(ボッティチェリ)
  • ヴィーナスの誕生(ボッティチェリ)
  • メドゥーサの首(カラヴァッジオ)

など有名作品がたくさん。

 

ウッフィツィ美術館 プリマベーラ

プリマヴェーラ(ボッティチェリ)

 

ウッフィツィ美術館 ヴィーナスの誕生

ヴィーナスの誕生(ボッティチェリ)

 

2003年にボッティチェリプリマヴェーラヴィーナスの誕生をウッフィツィ美術館で見て、感動!

教科書に載ってたやつじゃん!本物!!すごい!!!

 

また来れた!!とすごくうれしかったけど、最初ほどの感動はなく…( ;∀;)

あの時は初海外だったし、若かったなぁ~(笑)

感受性豊かだった!

大人になって、感動が薄くなってるのかも(^^;

 

でも前回は使い捨てカメラだったので、今回はデジカメだからキレイに撮れたかな!(*≧∀≦*)

フィルムとかフラッシュなしで気にせずバシバシ撮れたし!

 

ちなみにウッフィツィ美術館の廊下は、映画「冷静と情熱の間」で使われたところ。

竹野内豊さんや椎名桔平さんが歩いてたところで、「おー!あのシーンだー!」と改めて感動(笑)

ウッフィツィ 美術館 廊下

前回ウッフィツィ美術館のおみやげ屋さんで買ったペンケースをまた買いたかったけど、形とか生地変わってて安っぽくなってた( ;∀;)

前は10ユーロくらいで今回は6.5ユーロくらいだったかな?

実際安くなってたけど(^^;

 

以下はその他の有名作品。

ボッティチェリ作品

ウッフィツィ美術館 ボッティチェリ

ウッフィツィ美術館 受胎告知

ウッフィツィ美術館 ボッティチェリ

ラファエロ作品

ウッフィツィ美術館 ラファエロ

ラオコーン(レプリカ。本物はローマにある)

ウッフィツィ美術館 ラオコーン

 

廊下の天井にも、肖像画がずらっと並んでた!

ウッフィツィ美術館

アダムとイブ(誰だかわかんない^^;)

ウッフィツィ美術館 アダムとイブ

これもアダムとイブ

ウッフィツィ美術館 アダムとイブ

 

アカデミア美術館へ!は行けず

ウフィツィ美術館を鑑賞し終わったのが18時頃。

あわよくば、ダビデ像があるアカデミア美術館もはしごしたかった!

けど、時間なくて断念。

 

予約取れなかったから並ぼうかとも思ったけど、日程的に時間ないし美術館2つ行けたのでまあいっか。

 

ダビデ像の本物は、フィレンツェのアカデミア美術館にあります。(ベネチアにもアカデミア美術館という美術館があるので注意)

 

シニョーリア広場とミケランジェロ広場にあるのは、レプリカ

本物はこの何倍も大きい!

フィレンツェ シニョーリア広場 ダビデ像

本物を2003年に見た時に、めっちゃデカくてびっくりした思い出が!

見上げるほど!旦那さんに見せたかったな〜。

 

夕食にビステッカ・アラ・フィオレンティーナを堪能

フィレンツェ チェントポーベリ Firenze, Cento Poveri

夕飯は、教えてもらったゲストハウス近くの食堂へ。

Ostaria Pizzeria dei Cento Poveri

 

イタリアではRestaurant(レストラン)はちょっと高級なお店で、Ostaria(オスタリア)は大衆食堂。

日本で言う洋風居酒屋のような感じかな?

 

あとで知ったけど、Trip Advisorにも載ってた!

ネット掲載のお店ってあまり信用してないけど、ここは良かった^^

 

ここはシニョーリア広場からちょっと外れた場所で地元の方が多いようで、とても混んでた!

一人で食事している人も結構いた。

イタリア語が飛び交う活気のある雰囲気で、居心地が良かった(^^)

 

2人で注文したのは

  • ハウス白ワイン1リットル
  • ブルスケッタ
  • ビステッカ・アラ・フィオレンティーナ

Firenze,Cento Poveri フィレンツェ チェントポーベリ前菜(ブルスケッタ)

頼んだけど、お肉もワインも量多すぎたからいらなかったなぁ(^^;

でもフレッシュトマトと、ニンニクが効いてておいしかった!

Firenze,Cento Poveri フィレンツェ チェントポーベリ白ハウスワイン

Firenze,Cento Poveri フィレンツェ チェントポーベリミネラルウォーターも注文

ワインはスパークリング頼んだのに、普通のワインが出てきた(笑)

メニュー指差して注文したのになぁ~(^^;

 

喉乾いてたからスパークリングが良かった!( ;∀;)

店員さんにすぐ言えばよかったんだろうけど、値段同じだったし面倒でそのまま飲んだ(^^;  

量も多かったので、すごく酔っちゃった(笑)

飲みきれず~。1Lにしたのは、その方がグラスより単純に安かったから(^^;

ビステッカ・アラ・フィオレンティーナ Firenze,Cento Poveri フィレンツェ チェントポーベリ

ビステッカ・アラ・フィオレンティーナは、見た目がまず豪華!

こんなボリュームのあるお肉、日本じゃまず食べに行かないな〜!

柔らかくて食べ応えがあって、とってもおいしかった(*≧∀≦*)

 

赤いところが結構多くてほぼレアだった。

お皿の周りに粗塩が盛り付けられてたけど、もう少し塩加減欲しかったなぁ。

コショウはあまり効いてなかったけど、粗挽きコショウをお願いしますって店員さんに言えばよかったのかな?

 

お肉もだけどつけあわせのポテトもめっちゃおいしかった!(*≧∀≦*)

食べきれなくて、持って帰りたいくらいだった!

 

ゲストハウスの鍵を開けるのに苦戦

酔ったけど、ゲストハウスがすぐ近くだったので良かった~。1日疲れたし!

ゲストハウスの場合、いつでも出たり入ったりできるように合鍵を借りて自分で開けるスタイル。

 

でも、ゲストハウスの鍵がなかなか開かず…10分ほど格闘(^^;

オーナーさん不在で助けてもらえず…。

でも何とか開けられたので、よかった!

 

開けるのにコツがいった(笑)もうゲストハウスはこりごり、と旦那さんに言われちゃった(^^;

10時過ぎに帰宅して、シャワーして11時半には就寝。

久々に早く寝れた!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました