ドケチ主婦の節約術を公開!すぐマネできる方法を教えちゃいます

ドケチ主婦の節約術を公開!すぐマネできる方法を教えちゃいます!節約術

私は節約が大好きで、楽しみながら節約生活を送っている普通の主婦です。

この数年はいろんなものが値上がりしてますよね。

今こそ、改めてできることから節約!するのがおすすめです。

節約ができない知り合いに、

全然お金貯められないんだけど、Kはどうやって節約してるの?

と聞かれたのでまとめてみました。

早速実践してもらい、貯金が少しずつできるようになったとの報告が!😊

うれしい!😆

この記事は、こういう悩みがある人にぜひ読んでほしいです。

  • 節約したいけど、何をしたらいいかわからない
  • 何をどうすれば、どのくらい節約できるの?
  • 節約してるつもりだけど、お金が貯まらない

私にとって、貯金や節約は当たり前のこと。

でも人によっては「うわ〜めっちゃケチ!」「こんなの無理!」と思うかもしれません。笑

でも私はここにまとめてある節約方法で、20代〜30代でニートから1000万貯められました。

全部はマネできなくても大丈夫です!

1つでも取り入れれば、確実に節約になります。

節約がストレスになっちゃうと、ダイエットのリバウンドと同じで逆効果。

自分が楽しみながら節約できることを見つけましょう!

スポンサーリンク

ドケチ主婦の私がやってる日常の節約術

  1. 固定費(家賃、光熱費、交通費)を節約する
  2. 固定費(通信費)を節約する
  3. 支払いはクレジットカードにしてポイントを貯める
  4. 生活グッズを節約する
  5. お金のかからない趣味を作る
  6. アプリで節約
  7. ネットの買い物はポイ活サイト経由で
  8. お金を使う物と金額は先に決めておく
  9. 食費は削らない!予算内で安く買う

ドケチ主婦の私が実際に今までやってきた、生活の節約術です。

賃貸から持ち家になったり、ガスからオール電化になったりなど、結婚して生活スタイルが変わったところもあるので、過去やっていたことも含めてます。

それぞれ解説していきます!😊

固定費(家賃、光熱費、交通費)を節約する

まず、毎月一定の金額がかかる固定費を節約してます。

固定費を抑えると、浮いた分を毎月貯金できるので節約効果が大きいです。

まずは固定費の中の、家賃、光熱費、交通費の節約方法です。

  1. 家賃
  2. 光熱費
  3. 交通費

固定費の中で一番大きい出費が、家賃(持ち家の場合は住宅ローン)ですよね。

今住んでいる賃貸の家賃を減らすのは、無理です😭

なので住む前に、希望の金額内の賃貸物件を探すのが大事!

家賃の割合が高い場合は、引越しを検討しましょう。

光熱費も毎月かかる固定費です。

電気・ガス・水道の光熱費は、コツコツ節電や節水するより、プランや契約会社の見直しが節約につながります。

交通費は、会社勤めで全額出ているならいいですが、車を持ってる場合は車の維持費がかかります。

交通手段を(可能であれば)見直すことで、節約できます。

毎月必ずかかる家賃、光熱費、交通費を見直すと、節約効果がとても大きくなります。

家賃の節約方法は、以下のページで解説してます。

交通費を節約する

  1. 移動には自転車を活用する
  2. 車はできれば持たない

車を持っている場合、維持費が色々とかかります。

車の購入代(ローン含む)、ガソリン代・EV車なら電気代、自動車税、自賠責保険代、任意保険代、駐車場代、など。

通勤や週末の買い物など、移動には自転車を活用するのがおすすめです。

ただし田舎は、近くにお店がなく車がないとキツイので、住んでいる場所にもよると思います。

うちは田舎ですが、そこそこの距離を移動したかったので電動自転車を買いました!😊

バッテリーの充電代はかかるけど毎回は使わないし、気持ちよくて運動にもなってすごくいいです!

車は、我が家は夫婦で1台だけ持っています。

  • 維持費の節約になる
  • 私が元々ペーパードライバーで車に乗りたくなかった
  • 1台でも、夫婦でスケジュールを工夫すれば問題ないことがわかった

私が住んでる地域は地方で、一人1台車を所有してるのが当たり前。

夫婦や一家で1台しか車がないお宅は見かけません。

でも、周りの当たり前はうちでは当たり前じゃない!

私は車にも全然こだわりないし、維持費と使用頻度を考えると全然1台で問題なく生活できてます😊

 

車を持たないことで、かなりの節約になります。

都会に住んでいて「車は週末ちょっとドライブするくらい」とかならレンタカーの方が安く済みます。

もっとどうにか節約したい!という人には、レンタカーやカーシェアがすごくおすすめです。

月額無料の超おトクなカーシェア「EARTHCAR」

最近は車のサブスクもあって、新車を自分で買うよりお得に利用できますよ😊

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

スポンサーリンク

固定費(通信費)を節約する

  1. スマホ代は最安プランにする
  2. 家では使い放題のWi-Fiをフル活用

固定費の中の、通信費の節約方法です。

今は一人1台スマホを持ってるのが当たり前の時代。

通信費もかかりますよね。

格安SIMなどを活用して、しっかり節約しましょう!

 

私はずっとドコモユーザーで、今でもスマホ通信費はドコモのプランです。

2021年にガラケーからスマホに変更しました。

外出先ではほぼスマホを使わないため、ドコモの一番安いプランにしてます。

  • ドコモ ギガライト 1Gまでの通信制限設定済み
  • 月額1640円(税込)
  • 5分間かけ放題付き

 

格安SIMだともっと安くできるので変更も考えましたが、ドコモのファミリー割引で家族間通話とメールが無料!

両親もドコモユーザーだから(ガラケー)、今のところはドコモのまま。

ドコモの格安SIMのahamoも気になります。

 

自宅では、Wi-Fiをフル活用!

パソコンや白ロムのスマホでTV電話とメッセージをしてて、SIMは使ってません。

自宅に固定回線のWi-Fi環境を作れば、24時間ネットが使い放題!😆

料金や速度低下も全く気にしなくていいので、ネットをたくさん使いたい人におすすめ!

というか固定回線一択です!

我が家は夫がauユーザーなので、au光にしました。

プロバイダーは、キャッシュバック金額が高かったGMOとくとくBBに。

【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

回線はau系とNTT系があるんですが、NTT系の方がプロバイダが多くて乗り換えもしやすいので、auユーザーでなければNTT系をおすすめします。

支払いはクレジットカードで!ポイントを貯める

私は、支払いにはできるだけクレジットカードを使ってます。

クレジットカードのポイントが貯まって、かなりのポイ活になるからです!

  • 光熱費(電気・ガス・水道・ネット)
  • スマホ代
  • 病院代
  • ネットショッピング
  • スーパーでの買い物

など。

 

年間で1〜2万円分お金に換えてます。

買い物の支払い方法を、現金からクレカに変えるだけ!

必ず1回払いにしてるので、手数料や利息も0。

(リボ払いは利息が高いので、節約したいなら絶対ダメ)

それならクレカを使った方がお得ですよね!

 

私が使ってるクレジットカードは、ECナビというポイ活サイトのクレジットカード。

還元率1.1%!

直接換金はできないですが、一旦Pexという別なポイ活サイトを介してネット銀行口座に振り込みしてます。

 

家賃の支払いでクレジットカードが使えるところはあまり聞かないですが、もし使えるなら金額が大きいので使った方がいいです!

光熱費は今はほぼ全部夫がカードで払ってくれてます。水道はうちの地域は口座引き落としのみで、残念ながらクレカのポイントは貯められない😭

スーパーマーケットも、クレカに対応してないところもありますが、クレカが使えるところは基本使った方が断然お得です!

PayPayなどの電子マネーアプリも、クレカと同じようにポイントが貯まっておすすめです!

私は田舎住まいなのであまり使ってないですが、都会に住んでる人はできるだけ電子マネー支払いの方がお得ですね😊

スポンサーリンク

生活グッズを節約する

生活グッズも、あまりこだわりがないので基本節約してます。

  • コスメ・化粧品はモニターと懸賞でタダで手にいれる
  • 覆面調査で、食費・飲み代・美容室代などを浮かす
  • 雑貨や消耗品は、まず100均で探す

コスメや化粧品は、今はほぼ自分で買ってないです。

モニターと懸賞を使ってます!

覆面調査を使って、飲食店や飲み屋に行って実質タダで食事できます。

コロナ渦以降は地方に引っ越したこともあり全く行けてないですが、5年で50万もタダで飲食店や美容室を利用できました!

モニターも覆面調査も、利用した感想をレポートして初めて報酬が得られるので、ちょっと手間にはなります。

でもいろんなお店に楽しみながら行けたので、私にはとてもいいバイトになりました!

あと雑貨や消耗品は、まず100均で探します。

安くてかわいい便利な商品を見つけるのが、めちゃくちゃ楽しいです! 

お金のかからない趣味を作る

お金のかからない趣味を作るのも、節約にはとてもおすすめです。

  • サークルでスポーツを楽しむ(1回数百円)
  • 散歩やサイクリングを楽しむ(無料)
  • インターネットで音楽を楽しむ(無料・サブスク)
  • 家で映画・ドラマを楽しむ(レンタル・サブスク)
  • 本を図書館で借りる、勉強する(無料)
  • おうちカフェを楽しむ(1回数十円)

サークルでスポーツを楽しむ(1回数百円)

お金のかからない趣味として、スポーツはすごくおすすめです!

スポーツをしたい場合、サークルを見つけて体育館などでやるとかなり安く済みます。

個人でスポーツ施設を借りると高くつきますが、元々人数がいるサークルに混じればワリカンで安く済むからです!

友達もできて、一石二鳥!😆

私は週1〜2回、1回300円でサークル仲間とバレーやバドミントンを楽しんでました😁

運動が好きな人には、この方法がとてもおすすめです。

散歩やサイクリングを楽しむ(無料)

散歩やサイクリングを楽しむのも、体を動かしたい人にはおすすめです。

節約になるし健康的だし、無料でできます。

靴や自転車代はかかりますが、元々スニーカーや自転車を持ってる人には出費がかからないですね。

特に春や秋は、散歩もサイクリングも気持ちいい季節なので、節約目的ではないとしても楽しめますよね。

ネットで音楽を楽しむ(無料・サブスク)

音楽が好きな人には、インターネットで音楽を楽しむのがおすすめです。

今はいろんな音楽を楽しめるサイトやアプリが、たくさんあります。

しかも無料でもたくさん聞ける!

昔は好きな音楽CDやカセットを買って、再生して、巻き戻したりリピートして聞いてました。笑

めちゃくちゃ便利な世の中になりました〜!!

私がよく使ってるのは、

  • Spotify(無料・有料プランあり)
  • Amazon Music(プライム有料プラン)

です。

Spotifyのアプリは、無料で使ってます。

聞けば聞くほど自分好みのプレイリストが勝手に構築されていくので、自分でプレイリストを作る手間がなくてお気に入りなアプリ!

本当に好みの曲が多くて、アプリも使いやすくて、Spotify好きです😁

Spotifyの無料プランは、数曲ごとに音声広告が入るのと、曲を飛ばす(スキップ)回数に制限あり。

有料プランにすると、広告なしで曲のスキップもし放題なので、より快適に聞けます!

ドケチな私は、今のところは無料プランで満足😂

Spotify Premium(有料プラン)の無料お試しもやってる時があるので、チェックしてみてください😊

 

Amazon Musicも、好きなジャンルの音楽をランダムでたくさん聞けておすすめです。

Prime会員になると利用できます。

私は夫のAmazon Primeのアカウントが設定されてるAmazon Echo端末で聴いているので、実質無料😂

 家族で端末をシェアできるなら、家族内で1人Amazon Prime会員になって共有で使うと節約になります!

Amazon Primeを無料で試してみる

スポンサーリンク

楽しみながら節約アプリを使う

楽しみながら、節約アプリを使うのもおすすめです。

結構コツコツだけど、ポイ活好きな人にはかなりおすすめ!

日常生活でアプリを使うだけで貯まっていくので、ゲーム感覚で楽しいですよ😊

私が使っていておすすめなのは、この2つ!

  • レシートを撮影してお金に!Code(コード)
  • 万歩計で自販機ドリンクがもらえる CokeOn(コークオン)
レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)

Research and Innovation Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

Code(コード)は、買い物レシートの撮影でポイントやコインがもらえるポイ活アプリ。

私は主に、スーパーの買い物レシートでコツコツ貯めてます。

ポイ活サイトだと最近は1クリック0.3ポイントとかですが、Codeは1ポイント1円の高還元!

1回の買い物レシートで十円以上貯まることもあって、楽しいです!😊

Coke ON(コークオン)

Coke ON(コークオン)

Coca-Cola無料posted withアプリーチ

Coke Onは、コカコーラが公式で出している万歩計アプリ。

万歩計のミッション歩数をクリアすると、ドリンクが1本無料チケットがもらえます!

自動販売機にスマホをかざすと、自販機にあるドリンクと交換できます😊

自販機でドリンクを買ってもポイントが貯まってドリンクと交換できるので、普段自販機でドリンクを買う人にもおすすめ!

私は節約のため、普段自販機ではドリンクは全く買いませんが😂

歩いてポイントを貯められるのは、健康的だしいいなと思って使ってます!

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

GeoTechnologies, Inc.無料posted withアプリーチ

トリマも、お小遣い稼ぎのポイ活アプリで有名です。

移動距離に応じてポイントが貯まります。

でも、私は普段あまり移動しないので使ってないです。

あと「スマホの電池消費が激しい」という口コミも見ました。

出張や通勤で移動距離が多い人は、試しに使ってみるのもいいと思います。

節約アプリは厳選すべし!

他にもたくさんポイ活や節約アプリはあるけど、2〜3個に厳選すべし!

スマホの電池消費が増えて、スマホ買い替えが早くなったら節約にならないからです。

ちなみに私は出先用にドコモSIMの入ったiPhone、家の中専用でもう1台白ロムのiPhoneを使ってます。

電池消費を分散!😁

充電も交互にできるし、よくスマホを使うなら2台持ちもありですよ!

食費は削らない!予算内で安く買う

生活の中で節約しやすいのって、食費ですよね。

でも食費は削らない方がいいです!

体を壊すと、病院代や薬代で余計にお金がかかるからです。

 

私も以前は食費を削って月1万以下で生活してましたが(米は実家からもらってたので0円)、今思うとバランスの悪い食事で、不健康な食生活だったなと思います。

その後仕事の疲れとストレスで、本当に体を壊してしまって、かなりの時間とお金を無駄にしました😭

 

食費を工夫するなら、

  1. 特売の日に買い物する
  2. コンビニ買いや自販機をやめて、スーパーやドラッグストアでまとめ買いする
  3. おつとめ品を買ったりフードロスサイトを使う
  4. 間食を減らす

これだけでかなり節約になります!

1〜3は、いつも買う物を安く買う節約方法です。

普段値段をあまり気にせず買い物してる人ほど、かなり節約できます。

(貯金できないんだよね、と私に相談してくれた知人がこのタイプ)

私は、普段コンビニや自販機では一切買い物しません。

だって高いから…!😂

スーパーやドラッグストアならいつも安いし、ついで買いを減らせるので、節約になります。

普段よく買う食品や飲み物は、安いお店でまとめ買いがおすすめです!

まとめ買いと言っても必要以上に買うのではなく「確実に消費する分(例えば平日5日分のペットボトルのお茶とか)を事前に買っておく」という感じです。

食費の節約にフードロスサイトを使う

近年は、SDGsでフードロス削減や、在庫処分品を無駄にしないための動きが高まってますよね。

そういった訳あり商品を、お特に買えるサイトがいくつかあります。

ロスオフ

【ロスオフ】は、訳あり品を取り扱っているサイトです。

いろんな地域のお取り寄せ商品がお得に買えます。

普段スーパーや近所のお店では買えないものが多く、ふるさと納税のような感じ。

家族が多いお宅や、ネットショッピングが好きで節約もしたい人にぴったりなサイトです。

juni juni(ジュニジュニ)

junijuni(ジュニジュニ)は、東京ガスがスポンサーを務めるECサイト。

賞味期限間近品や旧パッケージ品などが、お得に買えるサイトです。

お菓子や飲み物は箱買い商品が多いので、お子さんがいる家庭や家族が多いお宅に特にお買い得だと思います。

日用品や化粧品なども取り揃えていて、掘り出し物を見つけるだけでもワクワクします。

トクポチ

フードロス削減の通販サイト「トクポチ」。

会員制のサイトですが、会員費は月130円と330円の2種類。

全商品が定価の60%OFF以上で、中には無料で手に入る商品も!

卸問屋みたいに安過ぎてびっくり!お得過ぎて買い過ぎてしまいそう!😂

有料会員制とはいえ、すぐ元が取れそう!

サンプル百貨店

サンプル百貨店は、スーパーなどでよく見る食品やドリンクを大容量で買うことでお得になるサイト。

全品、税込・送料込みで、送料を気にすることがなくてシンプル。

賞味期限間近などの訳あり品もあるので、購入時は賞味期限をよくチェック!

人気過ぎて、在庫状況によっては欠品の可能性も。

見てるだけでもワクワクする〜!

お菓子やアイスもたくさんあるので、お子さんがいるお宅に特におすすめ!

お金を使う物と金額は、先に決めておく

貯金モチベアップのために楽しい目的を作ろう!

なんとなく買ってしまうものって、チリツモで意外と出費がかさみがち。

私は、お金を使う物(目的)と金額を先に決めてます。

 

私が一番お金を使ってるのが、旅行です。

  • 国内旅行は1回4万くらいまで。年1回
  • 海外旅行は1回20万くらいまで。2〜3年に1回

特に海外旅行はガツンと使ってるので、そのために普段は節約して貯金を楽しんでます!

楽しみのためなら頑張れる!😆

というか、私は節約自体がすごく楽しい!笑

ポイ活みたいに、節約や貯金も、ポイントを貯めていくゲーム感覚。

旅行代が貯められなければ旅行に行けなくなるけど、そうなったことは一度もないです。

旅行しても貯金はどんどん増えていく一方!笑

お金を使う物(目的)と金額を決めておくのは、とっても大事!

貯金するモチベーションになります😊

この数年はコロナ渦で国内も海外も全く旅行に行けてないので、かなり貯まりました。笑

また早く行きたい~!😆✈️

ドケチ主婦の節約術まとめ

  1. 固定費(家賃、光熱費、交通費)を節約する
  2. 固定費(通信費)を節約する
  3. 支払いはクレジットカードにしてポイントを貯める
  4. 生活グッズを節約する
  5. お金のかからない趣味を作る
  6. アプリで節約
  7. ネットの買い物はポイ活サイト経由で
  8. お金を使う物と金額は先に決めておく
  9. 食費は削らない!予算内で安く買う

ドケチ主婦の節約術を紹介しました。

マネできそうなものはありましたか?

チリツモでも確実に節約になります!

まずは1つ取り入れてみてください😊

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました